フルーツサンド
- 2020年10月7日
- 商品紹介
フルーツサンド
450円~(税込み 486円~)
【毎週金曜日・土曜日限定】季節のフルーツをたっぷり☆
パンは、楠こもれびの郷にあるクルールさん特製の、耳まで美味しい、角食パン。当店自慢のカスタードクリームと北海道産フレッシュな生クリームを贅沢に使用。
こちらの記事も読まれています。
モダン・シューラスク・ モダン・シューラスク・ 280円(税込み 302円) ほどよく甘さを引き立てる塩気とカラメルシロップの香ばしさがやみつきに♪
マロンラム マロンラム 350円(税込み 378円) フレッシュバターと洋栗を贅沢に使い、香り高いラム酒を焼き立てに染み込ませたリッチな焼菓子。
ゆうれいロール ゆうれいロール 16cm […]
まんまるレンガ まんまるレンガ ほろほろ口の中で溶けていく食感に仕上げたクッキー (時計回りに) ブラウン 4個入り 250円(税込み 270円) 小野緑茶 4個入り 280円(税込み 302円) ホワイト 4個入り […]
焼き菓子 (時計回りに) フロランタン 320円(税込み 345円) ザクザクの底生地に、食感を しっかり残したアーモンドとヌガーを。 チュイール 150円(税込み 162円) アーモンドスライスを加えた薄焼きクッキー ビテール 130円(税込み 140円) メープル味のメレンゲ菓子 バニラの種 […]
くすのきプリン くすのきプリン 300円(税込み 324円) 地元産たまごとマダガスカル産バニラビーンズを贅沢に使った濃厚なプリン。 ぜひご賞味下さいませ♪
前後の記事
- 前の記事
- モダン・シューラスク・
- 次の記事
- エールラポールはSDGsに取り組んでいます
こちらの記事も読まれています。
ケーキの歴史①近代編 さて、砂糖がヨーロッパにもたされたのは10世紀頃で、十字軍のエルサレム遠征をきっかけに イタリアの諸都市で砂糖を使ったお菓子が作られるようになりました。13世紀のフランスではアーモンドを詰めて焼いたタルトが、パテ屋から生まれ、 そこからお菓子屋さんを「パティスリー」と呼ぶようになりました。 現代の私たちが、食べているようなケーキが作られるようになったのは、ヨーロッパの中世の […]
モンブラン モンブラン 500円(税込み 540円) サクサクのメレンゲとラムの香りを閉じ込めたマロンムースを、 […]
副材料はこちら ケーキ作りには、主材料である粉類や乳製品、卵やバター以外にも副材料が必要です。独特の風味や香ばしさをプラスするには、味付けをしていないアーモンドやカシューナッツなどを使います。フルーツは、いちごやバナナなど生のものや缶詰を使用することもあります。 香りづけによく使われるのは、バニラエッセンスや洋酒、ナツメグやシナモンを使うこともあります。 […]
フルーツサンド フルーツサンド 450円~(税込み 486円~) 【毎週金曜日・土曜日限定】季節のフルーツをたっぷり☆ パンは、楠こもれびの郷にあるクルールさん特製の、耳まで美味しい、角食パン。当店自慢のカスタードクリームと北海道産フレッシュな生クリームを贅沢に使用。 […]
ケーキの語源 ケーキは外国語では、 英語でcake(ケイク) ドイツ語でKuchen(クーヘン) フランス語でgateau(ガトー) イタリア語ではtorta(トルテ・・・大きなケーキ) dolce(ドルチェ・・・スイーツと同じ意味)または pasta(パスタ・・・麺類や小さいケーキのこと) と発音します。 英語圏では1200年頃から存在していたと考えられており、古 […]
チョコ生クリームフルーツアントルメ チョコ生クリームフルーツアントルメ しっとりココアスポンジとガナッシュチョコクリームのデコレーションケーキ。優しい甘さに仕上げております。たっぷりのフルーツと共に召し上がれ♪ 12cm 3100円(税込み 3348円) 15cm 4100円(税込み 4428円) 18cm […]