山口県宇部市にて生菓子・焼き菓子など洋菓子を販売しております。

どれを使う?乳製品

ケーキに使う乳製品は、色々な種類があります。代表的なものは、生クリームですが他にもサワークリームやクリームチーズなどもあります。

生クリーム
牛乳から作られている脂肪分の多いクリームです。ケーキを作るには乳脂肪分が40%以上含む、新鮮なものが適しています。

サワークリーム
サワークリームは、生クリームを発酵させたもので、ほどよい酸味があるクリームです。

クリームチーズ
クリームチーズは、熟成させていない柔らかいチーズです。主にチーズケーキなどに使かわれています。

マスカルポーネチーズ
軽い口あたりのクリーム状のチーズです。火を通さないティラミスなどに使われています。

 

こちらの記事も読まれています。

  • 副材料はこちら副材料はこちら ケーキ作りには、主材料である粉類や乳製品、卵やバター以外にも副材料が必要です。独特の風味や香ばしさをプラスするには、味付けをしていないアーモンドやカシューナッツなどを使います。フルーツは、いちごやバナナなど生のものや缶詰を使用することもあります。 香りづけによく使われるのは、バニラエッセンスや洋酒、ナツメグやシナモンを使うこともあります。   […]
  • 必須は卵とバター必須は卵とバター 粉類と並んでケーキ作りに重要なのが、バターと卵です。バターと卵の選び方によってケーキの味が決まると言っても過言ではありません。 バター ケーキ作りに使われるバターは、無塩バターを使うのが一般的です。ケーキによって冷やしておいたり、室温にもどしたり、溶かして使用したりします。 卵 ケーキ作りにおける卵の使い方は、用途もさまざまです。卵白だけを泡立てるときは、 […]
  • ケーキの味を左右する砂糖ケーキの味を左右する砂糖 砂糖は、ケーキに甘みをつけるほかにも役割があります。卵の泡立ちを安定させたり、乾燥を防いだり、焼き色や甘い香りをつけるなどの働きも砂糖の働きによるものです。ケーキの材料としては、たいてい精製度が高く、さらさらで扱いやすいグラニュー糖を使用することが多いです。 上白糖はコクのある甘みを出し、ケーキをしっとり仕上げますが、焦げやすいといデメリットがあります。そのため、初心者には […]
  • 基本の”き”粉類基本の”き”粉類 基本の“き”とも言える粉類は大きく分けて薄力粉と強力粉となります。 薄力粉 きめが細かく、粘り気が少ないので、ソフトな口あたりに仕上がり、ほとんどのケーキに 使われる材料です。 強力粉 きめが粗く、粘り気が強いのでパイやタルト、打ち粉として使われます。 その他にアーモンドパウダー アーモンドを粉末にしたもので、生地に混ぜると風味が増します。 こ […]
  • ”エールラポールshop”はこちら”エールラポールshop”はこちら 私達の想い を お菓子にのせて 大切に 大切に 皆様へお届けいたします 「エールラポールshop」からご購入下さい
  • 焼きたてはタルト系が一番焼きたてはタルト系が一番 手作りできると、料理上手と思われるであろうケーキの代表であるタルト。タルトは生地を練って、型に入れて焼きます。パイよりも厚く、硬めに焼き上げるのが特徴になります。生のフルーツを乗せる際にはタルト台を別に焼き、甘い卵などをタルト生地に入れて焼きこむものがあります。ちょっと手間がかかりますが、焼きたてのおいしさは格別です! 代表的なタルト系 シブースト フロランタン リン […]

前後の記事

  前の記事
くすのきプリン
  次の記事
ケーキの歴史①近代編

こちらの記事も読まれています。

  • 初心者におすすめバターケーキ系初心者におすすめバターケーキ系 バターケーキ系は、パターをたっぷりと使った重量感のあるケーキで、食べ応えがあります。 基本的には、バターの風味を生かして、焼き上がりをそのまま味わうシンプルなケーキがほとんどで、焼きっぱなしでいいため、ケーキ作り初心者にはおすすめです。 […]
  • バースデイケーキにはホールがおすすめバースデイケーキにはホールがおすすめ 近年は、バースデイケーキとしてホールケーキを購入するのが一般的となってきました。エールラポールでは4号(1~3人用)、5号(4~6人用)、6号(8名様前後)と人数によって大きさを選ぶことができます。また、エールラポールではネームプレートの用意もあります。   […]
  • どれを使う?乳製品どれを使う?乳製品 ケーキに使う乳製品は、色々な種類があります。代表的なものは、生クリームですが他にもサワークリームやクリームチーズなどもあります。 生クリーム 牛乳から作られている脂肪分の多いクリームです。ケーキを作るには乳脂肪分が40%以上含む、新鮮なものが適しています。 サワークリーム サワークリームは、生クリームを発酵させたもので、ほどよい酸味があるクリームです。 […]
  • コツが必要シュー系コツが必要シュー系 シュー系と言われると思い浮かぶのはシュークリームでしょうか。あの薄く焼き上げられる生地は、生地を絞って、焼く工程でふっくらと膨らますのが特徴となります。焼き上げる際の温度や、時間でシューの食感も変化してくる繊細なケーキです。 代表的なシュー系 シュークリーム チョコエクレア パリ-ブレスト ベニエ クロッカンブッシュ ブラバンダー・シュニッテン 揚げシューなど。 […]
  • 手間はかかるが、おしゃれなパイ系手間はかかるが、おしゃれなパイ系 おしゃれなケーキの1つと言われるパイ系ケーキ。生地を練って、伸ばしてっていうのがパイの特徴です。サクサクの食感がたまらないのですが、これは生地を薄く伸ばして層を作り上げます。タルトほどは硬く焼き上げませんし、薄力粉だけでなく強力粉を使うのが特徴です。作るには多少手間はかかりますが、コツを押さえれば意外に簡単なんです。 代表的なパイ系 ミルフィーユ アップルパイ クラフ […]
  • マロンラムマロンラム マロンラム 350円(税込み 378円) フレッシュバターと洋栗を贅沢に使い、香り高いラム酒を焼き立てに染み込ませたリッチな焼菓子。

ソーシャルボタン

PAGE TOP